岡村俊昭

台湾・花蓮県に生まれ育ち、夜間学校に通いながら町の軟式野球チームに所属していた[1]。1929年に平安中学校に進学。当時、平安中には野球の盛んな花蓮からすでに4人の選手が野球留学しており、岡村もそれを追う形になった。平安中学時代には主に捕手を務め、1933年夏の甲子園大会では準優勝を果たしている。平安中学卒業後、日本大学(旧制)を経て1939年に南海軍に入団。プロ入り後に外野手に転向する。転向当初は守備に不安定な面があり、初年度の1939年7月30日の対阪神戦(中百舌鳥球場)では3度落球し、外野手の1試合最多失策を記録した[2]。
1944年に首位打者を獲得。このとき、岡村の打率.369に対して所属する近畿日本の勝率は.324で、試合数が少なかったという事情はあるものの、それ以前には鬼頭数雄(1940年)しかいない「所属チームの勝率より打率の高い首位打者」になっており、2008年に横浜ベイスターズ内川聖一が64年ぶりに記録するまでは登場することのなかった珍記録であった。ちなみに、岡村と鬼頭は1941年の1年だけチームメイトでもあった。また、試合数に加えボールの質も悪化したため、中根之(1936年秋)以来の「本塁打0の首位打者」でもある(このあと正田耕三が記録するまで43年間達成者はいなかった)。
1949年限りで引退、その後はコーチ、二軍監督などを務め「百万ドルの内野陣」を築いた。コーチ・二軍監督時代には、一軍監督である鶴岡一人の「親分」に対して「大将」というあだ名があったという。1960年から1972年まではスカウトを務めた。1978年に南海が発行したファンブックには短い評伝が掲載され、「南海隆盛の因は岡村の野球にかける情熱に負うところが大である」と記された。
1996年死去。現役時代より亡くなるまで、京都市平安高校近くに住んでいた。